![]() |
![]() | ![]() |
撮影してくれたT.K.さんに感謝。 | 撮影してくれたK.Y.さんに感謝 | 撮影してくれたK.Y.さんに感謝。 |
岩堀-Hecke環,cyclotomic Hecke環,affine Hecke環,double affine Hecke環およびこれらと関係する代数(degenerate affine Hecke環,degenerate double affine Hecke環,rational Cherednik代数,q-Schur環,cyclotomic q-Schur環,affine q-Schur環など)の表現論を組み合わせ論的表現論と幾何学的表現論の両面から研究しています.
現在の興味は,affine Hecke環の表現論と量子群の表現論を結びつけるLascoux-Leclerc-Thibon-Ariki型の定理です.
主としてA型やaffine A型量子展開環の表現論,特に,結晶基底や大域基底の組み合わせ論や幾何について研究しています.最近、対称結晶という新しい概念を導入し、組合わせ論と幾何の両面から研究しています。(柏原正樹氏との共同研究を含む。)
写像類群や自由群の自己同型群におけるJhonson準同型の余核の表現論的構造を調べています.
1980年11月16日 | 東京都練馬区にて生まれる. |
1999年3月 | 私立城北高等学校 卒業 |
1999年4月 | 京都大学 理学部 入学 |
2003年3月 | 京都大学 理学部 理学科 数学専攻 卒業 |
2003年4月 | 京都大学 理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系 入学 |
2005年3月 | 京都大学 理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系 修士課程 修了 |
2005年4月 | 京都大学 理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系 博士課程 進学 |
この間,日本学術振興会 特別研究員(DC2)(2007年4月〜2009年3月) | |
2009年5月 | 京都大学 理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系 博士課程 修了 |
2009年6月〜7月 | 京都大学 数理解析研究所 教務補佐員 |
2009年8月〜2013年3月 | 京都大学 理学研究科 特定助教(グローバルCOE) |
2013年4月〜2014年1月 | 奈良女子大学 理学部 数学科 特任助教 |
2014年2月〜現在. | 電気通信大学 情報理工学研究科 准教授 |